親の介護を機に不動産(一戸建)売却。親が施設に入所することになりました|宮城県仙台市、利府町の不動産売却

Q.年齢や今後の健康を考慮して、親に施設に入所してもらうことになりまして、親も理解をしてくれました。認知症などの症状は無く、いたって健康ですが、今まで親が住んでいた家を今後どうしたらよいか考えています。親が入所している間に親が住んでいた家を売却をすることになった場合、売却は可能なのでしょうか?その場合、売却に向けて親とどのようにコミュニケーションを取っていけばいいんでしょうか?

A.自分の親とはいえ、自宅以外のところで生活してもらうことになるのは、家族として寂しいものがあります。
よく分かります。
とはいえ、1人で生活できないということになると、何らかの手を借りなければならないので仕方がないかもしれません。本来その家にいるべき人がいなくなって、その家をその後どうしたら良いのかは、その後、その家を管理していく人たちにとっては切実な問題であることには変わりありません。
今回は、このような場合、どのように親とコミュニケーションを取って、そして家の売却を進めれば良いのか、考えていきたいと思います。

■親の施設入所
親が施設に入所するということは、さまざまな意味合いを持ちます。
まず第一に、これは親の生活の質を向上させる選択肢であると言えます。施設では、医療や介護のサポートが受けられ、専門的なケアが提供されるため、衛生面や安全面で安心して暮らすことができます。これにより、子どもは親が安心できる環境にいることを確認でき、心配を減らすことができるでしょう。
次に、親の施設入所は、物理的に親が住んでいた家を管理する必要性が強まることを意味します。親が入所した後、住み慣れた家が空き家になることで、家の管理や維持費が発生する可能性があります。また、空き家の場合、防犯対策やメンテナンスが必要となり、負担が増えることもあります。このような状況から、家の売却を考えるきっかけとなることが多いのです。さらに、親の施設入所に伴い、家族間での物の整理や相続分配についての話し合いが生じることがよくあります。親の家には多くの思い出が詰まっており、感情的な要素が絡むため、売却の意思決定が難しくなることもあります。しかし、実際には物理的なスペースを確保し、他の家族の生活に支障をきたさないようにすることも重要です。
このような背景から、不動産売却を考える際は、早めの行動が有効です。特に、高齢の親を持つ場合、早期に判断を下すことで、老朽化する前に家を売却することができます。また、相続や管理の面でもスムーズに進んでいくでしょう。
売却前には、不動産業者に相談することをお勧めします。特に親の施設入所の後の家は、通常の市場価格よりも安くなる可能性があるため、正確な査定が求められます。また、売却のプロセスや税務面のアドバイスも受けることが重要です。
親が施設に入所した後の不動産売却は、単なる家の処分だけでなく、感情的な側面も大いに影響を及ぼす行為です。家族全員が納得できる形での決断をするために、十分な話し合いと計画が求められます。このように、親の施設入所がもたらすさまざまな影響を理解し、自身のライフスタイルや家族の状況に合った選択をすることが重要です。

■不動産売却のメリットとデメリット
不動産売却には、いくつかのメリットとデメリットがあります。まず、メリットから見ていきましょう。

1. **資金の確保**
親の施設入所に伴い、不動産が不要になる場合があります。売却することでまとまった資金が得られ、今後の生活費や施設費用に充てることができます。

2. **維持管理の負担軽減**
空き家となった不動産は、維持管理が必要です。草木の手入れや、冬季の凍結対策、そして時折のリフォームなど、メンテナンスには手間がかかります。売却することで、こうした負担を軽減することができます。

3. **相続税対策**
不動産を持っていると、相続時に相続税がかかることがあります。不動産を早めに売却することで、相続財産を現金化し、税金負担を軽減することが可能です。

次に、デメリットについて考えます。

1. **売却価格の変動**
不動産市場は常に変動しています。同じ物件でも、売却のタイミングや状況によって価格が大きく異なることがあります。空き家の状態によっても、価値が下がる可能性があるため、計画的に進める必要があります。

2. **過去の思い出**
親が長年住んでいた家には、多くの思い出が詰まっています。売却を決めることは、そうした思い出を手放すことにもなります。心の整理が必要で、場合によっては家族間での意見の食い違いも出てくるかもしれません。
3. **売却にかかる手間**

不動産売却には、査定、契約、引き渡しなど多くの手続きが必要です。専門的な知識が必要な場合もあるため、手間や時間がかかります。また、不動産業者に手数料を支払うことを考えると、実際に手元に残る金額が減少することも念頭に置いておきましょう。
以上のように、親が施設に入所した後の不動産売却には、数多くのメリットとデメリットがあります。どちらも十分に考慮した上で、どの選択が自分たちにとって最良かを見極めることが重要です。

■売却手続きの流れ
売却手続きの流れは、大きく分けていくつかのステップに分かれます。まず最初に、売却を決定する際には、親や家族で話し合い、売却の目的やタイミングを確認します。
次に、物件の査定を行います。査定とは、不動産業者に依頼して、現在の市場価値を価格算定してもらうことです。査定を受けることで、適正価格がわかり、売却戦略を立てる材料になります。
査定が終わったら、次は売却価格を決定します。市場価値や周辺の相場を参考にしながら、販売価格を設定します。売却価格は、特に重要なポイントです。高すぎると買手がつかず、低すぎると損失が出てしまうため、慎重に決定しましょう。
価格が決まったら、次は販売活動に入ります。これには、物件の写真撮影や広告作成、内見の実施などが含まれます。不動産業者に依頼する場合、売却に向けた効果的な広告戦略を提案してもらうことができます。
内見が始まったら、興味を持った買主に実際に物件を見てもらい、状態を確認してもらいます。この時、物件の印象が良くなるように、清掃や整理整頓を行うことが大切です。その後、内見の結果を踏まえて、購入希望者が現れたら、交渉を行います。この交渉では、価格や引き渡しの条件、必要に応じて修繕に関することなど、買主と合意する必要があります。双方が納得する形で交渉を進めることが大切です。
交渉が成立したら、次は契約書の作成に進みます。売買契約書には、物件の詳細や条件、代金の支払方法などが記載されますので、内容をしっかり確認し、必要があれば法律の専門家や不動産会社に相談しましょう。
契約が締結されたら、売買代金の受け取りと物件の引き渡しを行います。これには、必要書類の準備や、不動産登記の手続きも含まれます。
全ての手続きが終わったら、無事に売却が完了します。売却代金を受け取った後は、親の今後の生活に役立てるために財産管理をしっかり行いましょう。
以上が、親が施設に入所した後の不動産売却の大まかな流れです。売却手続きは複雑に見えるかもしれませんが、計画的に進めていくことでスムーズに進行することができます。

■親の意思確認が鍵を握る
親が高齢になり、または健康上の理由から施設に入所することになった場合、その後の不動産の扱いについては、非常に重要な判断が求められます。親が住んでいた自宅が持つ思い出や、親自身の生活の土台であった場所を手放すことは、簡単なことではありません。
まず第一に、親の意思確認がなぜ重要かを考えてみましょう。自宅は、親にとって大切なコミュニティや思い出が詰まった場所です。そのため、親本人がその売却についてどう感じているのかを理解することが、売却には欠かせないステップとなります。親が自宅の売却に対して否定的な感情を持っている場合、その気持ちを無視して進めることは、親子間の信頼関係を損ねる原因になります。
次に、親の意向を確認する方法ですが、直接的な対話が最も効果的です。親と面と向かって話し合い、彼らが現在の状況についてどう考えているのか、そして自宅を売却した後の生活についてどう感じるのかを聞き出すことが重要です。この際、話の進め方にも工夫が必要です。
例えば、親がリラックスしている状況を作ること、または感情的な負担を和らげるために事前に情報を整理しておくと良いでしょう。親の気持ちを理解する過程は、単なる情報のやり取りではなく、互いの信頼を築く時間でもあります。
また、親の意思確認は単に売却の是非を尋ねるだけでなく、売却後の生活や施設での生活に関する考え方についても触れることが重要です。親が施設に入所したことで、市場価値や手続き面でのアドバイスを必要とすることも多く、その際には専門家の意見を聞きながら、親の意見も取り入れることが求められます。
さらに、親の健康状態や年齢等も踏まえた上で、急かさず、親が納得する形で意思確認を行うことが肝要です。生活の質を落とさないためにも、感情をしっかりと受け止める姿勢が必要です。
最後に、親の意思確認に基づいて売却を進める場合には、家族全体で情報を共有し、十分な相談を行うことが大切です。親の意向を大切にしながら、適切なアプローチを通じて売却準備を行うことで、家族全員が納得感を持つことができるでしょう。親の意思確認をしっかり行い、不動産売却を進めることが、親の生活の質や家族関係を大きく左右する要因となります。

■親が施設に入所した場合の不動産売却における留意点
親が施設に入所した場合、その住まいをどうするかは大きな課題です。特に、親の意向や相続、法的な手続きなど、考慮しなければならない要素は多岐にわたります。
まず、親の意向を確認することが重要です。親が依然としてその家に愛着を持っている場合、売却に対する反対意見が出る可能性があります。特に高齢者は感情的なつながりを強く持つことがあるため、しっかり話し合う時間を設けることが大切です。
次に、相続の問題も考慮しなければなりません。家が相続対象になる場合、相続税などの負担が発生することがあります。特に高額な不動産の場合、相続税の負担は大きくなるため、売却時期や方法を慎重に考える必要があります。相続税対策として、売却するタイミングを検討することも一つの選択肢です。
法的な手続きも忘れてはなりません。不動産を売却するためには、親が正式に入所したことを証明する書類や、不動産の所有権を確認する書類、売却契約書など、必要な書類を揃える必要があります。これらの手続きがスムーズに進むよう、早めに準備をすることが求められます。
不動産の市場価値や売却条件もきちんと把握しましょう。市場調査を行い、適正な価格設定が重要です。急ぎすぎると損失を招く可能性があるため、複数の不動産業者に査定を依頼し、慎重に比較することが望ましいです。
また、売却方法の選択肢も多様です。一括して売却するのか、リフォームを施して価値を上げた上で売却するのか、または賃貸にするという選択肢も考えられます。特にリフォームを検討する際は、コストと手間を比較する必要があります。
もちろん、不動産売却に関しては仲介業者を利用するのが一般的です。信頼できる不動産業者を選ぶことで、売却プロセスがスムーズに進むことが期待できます。費用やサービス内容を比較し、納得できる業者を見つけましょう。
最後に、親が入所している施設とのコミュニケーションも大切です。親が今後どのように暮らしていくのか、施設の方針やサービス内容を確認することが、売却や今後の生活設計において有益です。
以上のように、親が施設に入所した後の不動産売却には、さまざまな留意点があります。しっかりと準備をし、慎重に進めていくことで、より円滑に売却を実現することができるでしょう。

今日のコラムはいかがでしたか?
今回は、前回と違って認知症は絡んでいませんでしたが、親の施設入所と不動産売却の関係性を踏まえて、最終的に売却がスムーズに進むことを期待しています。

宮城県で昭和60年創業
株式会社日興管財
宅地建物取引士
熊谷 求