まず先に踏まえておかなければならない事は「下がらない」ではなく「下がりにくい」という事ですね。
そもそも、なぜ土地の価格が下がるのでしょうか?
その原因は何でしょうか?
・人口減少によって需要と供給がアンバランス
→これは自分の力ではどうにもなりませんね。
・住みにくいエリア
→近くに買い物をするスーパーや病院が無い。
・交通の便が良くない
→電車が通っていない。バスは通っているけど運行数が少ない。
・土地の形が良くない
→三角形やひし形など、新築するには設計しにくい。
・接道している道路と段差がある
→車の出し入れがしにくい。専用の階段を上がっていかなければならない。
という事はこれらとは逆の条件の地域を選べばいいという事になりますね。
人口減少だとしても住みやすくて交通の便が良い。なおかつ、土地の形が良くて接道している道路との高低差が無い。
これってマンションが建っている場所とかなり似ていますよね。
若い時は車を運転することが多いため、気にならないかもしれませんが、歳を取ると車を運転する事が減ってきます。そうなっても買い物や病院に行きやすい場所。
商業地または商業地に近い場所こそが「資産価値が下がりにくい土地」ということになります。
このような人気の場所に土地をお持ちの方は、上手な土地活用を心がけていきましょう。
上手な土地活用は、将来に亘って自分の生活を支えてくれる心強いサポーターとなり得るでしょう。
ではまた!